投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
ブログトップ
二胡やるぞー
soukichi.exblog.jp
二胡の奏法・構造分析・改良・中国の琴行情報、広州・上海ネタなど
by Star Gate Erhu
プロフィールを見る
<
November 2009
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
タグ
φ国情報
(566)
広州生活
(463)
二胡その他
(151)
構造分析
(150)
中国旅行
(148)
改良・改造
(135)
琴行 情報
(73)
etc.
(56)
上海生活
(52)
奏法分析
(40)
山寨
(29)
価格分析
(16)
動画
(16)
二胡コレクション
(14)
蘇州農業職業技術院
(12)
新型二胡
(6)
【 アナウンス 】
(6)
へんな日本語
(5)
髪ネタ
(5)
変わり種二胡
(5)
カテゴリ
全体
二胡うんちく
二胡よもやま話
その他
検索
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
2009年 11月 22日 ( 4 )
墜胡
[
2009-11
-22 20:55 ]
すげぇ~ 駒、駒、駒だらけじゃぁ~
[
2009-11
-22 18:11 ]
新型二胡を求めて 3
[
2009-11
-22 16:37 ]
控制綿のナゼ?4 (番外編)
[
2009-11
-22 03:48 ]
1
墜胡
へぇ~、こんなのもあるんだ。 墜胡(zhuì hú) ですって。
構造的には、二胡と同じ、いわゆる「胡琴」なんですが、なんと
「指板」
があります。
賈鵬新(ジャー・パンシン)さんのHPの
「胡琴とは」
の中に解説がありました。
見た目、棹がすっごく長く、演奏するのは大変そうです。以下 You Tube より
基本は二弦なようですが、三弦のもあります。
どなたか、指板のある、二胡作ってくれませんかー?
長い歴史の中で、絶対に誰かやってると思うんですが、なんらかの理由で定着しなかったんでしょうねー、きっと
タグ:
二胡その他
動画
みんなの【二胡その他】をまとめ読み
▲
by
soukichi_uchida
|
2009-11-22 20:55
|
二胡よもやま話
|
Trackback
|
Comments(
0
)
すげぇ~ 駒、駒、駒だらけじゃぁ~
こんなすごいブログ(中国語)見つけました。
pongshuguang的相册
写真中心なので、中国語で書かれたブログですが、画像だけでも十分楽し、、、いや勉強になります。
とにかく、
駒、駒、駒、駒だらけ
です。。 全 151種!
駒だけかと思ったら、修理・調整・材質比較 なんでもありです。。
だけじゃ無かった。。。 二胡を作る道具、材質、工程まで。。
情報の宝庫です。。
駒に関しては、こんな事やったり、
こんな材料使ったり、
こんなの作ってみたり、
もーワクワク物です。。
ただ、ちょっと接続が重いのが難点です。
上のバイオリン型の駒とっても気になるぞー!
そいうや、誰か作ってなかったけ? 達人さんだっけ? 平野さんだっけ? あ~思い出せん。。。
タグ:
改良・改造
みんなの【改良・改造】をまとめ読み
▲
by
soukichi_uchida
|
2009-11-22 18:11
|
二胡よもやま話
|
Trackback
|
Comments(
0
)
新型二胡を求めて 3
新型二胡を求めて 1
で紹介した、この ↓ タイプの二胡が、日本にも入ってきてるみたいです。
蘭華堂さん
の
「一本限定二胡」
紫檀六角形高級二胡 作者: 辜存雄(江西)、
中国屋楽器さん
の
「特別高級品二胡」
(販売済) で、紹介・販売されてます。
二胡高級品コレクションW 紫檀二胡※中国屋楽器さんの許可を得て画像を掲載
これを購入した人コメントくれると嬉しいなー。
どちらも共通して、後ろに「竪長の穴」がある。
蘭華堂さんのは、琴托から琴皮(下部)にかけてカバーあり。
中国屋楽器さんのは、琴托もちょっと変わってるぞ?
うーん気になる。。
タグ:
改良・改造
みんなの【改良・改造】をまとめ読み
▲
by
soukichi_uchida
|
2009-11-22 16:37
|
二胡よもやま話
|
Trackback
|
Comments(
0
)
控制綿のナゼ?4 (番外編)
間違った 控制綿の付け方
なんか、音がおかしいな? と思って見たら、「控制綿がただそこにあるだけ」みたいな
スカスカ
な状態な人がよくいます。こんな感じ、
駒から下の弦の振動が全く押さえられてません。これじゃあ、控制綿としての役割を全然果たしてませんね。 ダメダメ です。
一方で、こんなのは、そういませんが、ギチギチに控制綿を詰め込んでる状態。
超極端な話し、弦が下から持ち上げられて、駒んとこで弦がビビる、皮が押し下げられて、駒の下に隙間ができてしまう。ふつーこんなのは無いですね。 実は、いろいろ試してた時の私です。。。
スカスカにならず、ギチギチ過ぎない、 適切な控制綿の高さというか、弦と皮に対する圧力ってのもありそうですね。
タグ:
改良・改造
構造分析
みんなの【改良・改造】をまとめ読み
▲
by
soukichi_uchida
|
2009-11-22 03:48
|
二胡うんちく
|
Trackback
|
Comments(
1
)
1
分析シリーズの
まとめは ココ ↓↓↓
二胡やるぞ、まとめサイト
二胡やるぞー 倉庫
New
Google+ 写真倉庫
YouTube ウッチィChannel
--------------------
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
-----------------------
最新の記事
上海交通カード Androi..
at 2018-04-04 10:58
控制綿の材質による 二胡の音..
at 2018-04-02 04:27
飛行機をも破壊する「神車」五..
at 2018-03-28 08:58
4月1日から We Chat..
at 2018-03-27 06:34
空から氷の塊が降ってきた a..
at 2018-03-26 22:17
また成都で変なのが流行ってる..
at 2018-03-26 12:00
これは欲しい、USB端子付き..
at 2018-03-25 21:29
石家庄 平山红崖谷 ガラスの..
at 2018-03-23 20:03
銀聯プリペイドカードに挑戦
at 2018-03-21 16:21
二胡の手指独立性の訓練だって
at 2018-03-20 23:03
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
more...
外部リンク
日々に潜む // 撮影ノート
中国IT情報局
ブログジャンル
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細