人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二胡の奏法・構造分析・改良・中国の琴行情報、広州・上海ネタなど
by Star Gate Erhu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)
日曜日、疲れがたまってるので、一日寝てたかったのに、
上海に続き、広州でも、ハウスクリーニングのおばちゃんにたたき起こされた。 
ドアに 「Do Not Disturb」ってカード掛けてあるんだけど。。、

「いつまでも、寝てないで、掃除するからどっか行け! 」
みたいな事言われて、しぶしぶとおでかけ。

で、以前から行こうと考えていた、
「西漢南越王博物館」って所に行ってきました。
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_23393267.jpg
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_23394777.jpg
2000年以上前に、秦の始皇帝が死んで、秦国が崩壊した後に、秦国の将軍だったやつが、今の広州からベトナムの一部までをシメて、「おれが王様だ!」といって出来た国だそうです。 都は今の広州。
これが、その王様  ⇓⇓⇓ 
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_0333351.jpg
2000年前、ベトナムは中国の一部だったんですね。
 ※だから、ベトナムだけじゃなくて、近隣地域は、ぜーんぶ、
  もともと中国のもんじゃあ!のけのけ~! って態度なんだな。

ところで、中国語で「ベトナム」は、「越南」。
広東語とベトナム語は、素人耳には、とてもよく似ているように聞こえる。
どうも、ベトナム人と広東語を話す中国人は、そのまま会話できるなんて話も。
九州と東北の方言ぐらいの差じゃないかって思えます。

さて、この「西漢南越王博物館」、王墓が発掘されたのが1983年、
博物館が出来たのが1988年。
  ※よかったね~、文革の後で。。。 
ありがちなハリボテ博物館と違って、なかなかしっかり出来てます。 
中高時代を奈良県で過ごした、博物館マニアのうっち~の目にも
見ごたえがある博物館でした。
広州にお出かけの際はお勧めの博物館です。

2000年以上前に、こんなに高度な文明が開花してた事に驚き。
中でも圧巻は、とても保存状態の良い、王墓の石室。 
内部の探検も出来るようになってます。
※レプリカ(偽的)では無く、本物だそうです??
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_23402772.jpg
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_23403952.jpg

-------------------------------
さて、ここからが本題。

展示物の中に、当時の楽器コーナーってのがありました。
2000年前にはどんな楽器があったのか、興味津々。

太鼓や、鉾などの打楽器、
笛や笙などの吹奏楽器
古琴や、いまの琴の原型だろうと思われる、弾弦楽器
なんかはあるのですが、二胡の原型となるような擦弦楽器はありませんでした。

確かに、奈良の博物館を見てても、二胡に通じる楽器はありません。
擦弦楽器ってのは、意外と歴史が浅いのかもしれません。

このへんの事は、光舜堂「うっち~らいぶらり~」の貸し出し本を見ると詳しく
解説されてます。 うっち~らいぶらり、書籍の方も活用してください。

古琴
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_004764.jpg
今の古琴に比べるとずいぶん小さい。コンパクトでいいな~、これなら欲しい。
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_005996.jpg

ブリッジを多数配置した、現在の琴の原型と思われる琴。 なかなか凝った造りです。
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_024427.jpg
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_025634.jpg


どんな音がするのだろう、鳴らしてみたいな~、なんて思ってたら、こんなのがありました。
西漢南越王博物館 (2千年前の楽器達)_b0098997_072772.jpg
パソコン画面での楽器紹介。それぞれの楽器の音は聞けるのですが、どうも嘘くさい。
BGMに二胡つかうなよっ! この時代無かったんだからさっ!
by soukichi_uchida | 2012-06-19 00:39 | その他
<< 広州でかゆ手レッスン その4 ... ある実験: チャイナフレーバーの謎 >>