人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二胡の奏法・構造分析・改良・中国の琴行情報、広州・上海ネタなど
by Star Gate Erhu
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
究極の駒再び!7 ( 形状案 )  
まだまだ。見落としや、突っ込みどころがあると思いますが、、正面と側面の形状から、全体像を考えてみました。 こんな感じ ↓
 究極の駒再び!7 ( 形状案 )  _b0098997_1529065.jpg
うーん、なんだか、既にありそうな形の駒ですね。
側面の前後の比は見やすくするために適当に書いています。 駒を頂点とした弦の角度でこれは決まります。議論の余地があるのは、図中赤線であらわされる 。 ここは別にRが付いてなくてもいいんじゃないかとも思えます。
ミゾの形はもちろんこれ、
 究極の駒再び!7 ( 形状案 )  _b0098997_15325789.jpg
どなたか、試作してみてもらえません?

ただし、この時点では、駒の材質は全く考えていません
さすが、二胡ぶろさん、先を読んだコメントを付けてくださいます。

>形の他に、木の線維の方向についても気になっています。
>通常駒の木の線維は、X軸方向に通っているようです。
>しかし蛇皮に力を伝えるならばY軸方向に線維が通って
>いたほうがいいのではないかなあと思います。

ここでは、木の繊維の方向に触れられていますが、これは材質につながる話しですね。

じゃあ材質はどうするんだ?ということになりますが、、これは、難しい!
はっきり言っていまの私の知識の範囲をはるかに超えています。

ただ今の知識で必要だと思っているのは以下2点
1) 弦と駒、駒と琴皮の接合面での、音の伝わりやすさ
  (インピーダンスマッチング)を考える必要がある
2) 駒そのものの材質による、音(振動)の伝導率(?)、音が伝わる速度

究極の駒への道のりはまだまだ遠い。。。
by soukichi_uchida | 2009-12-12 15:51 | 二胡うんちく
<< 究極の駒再び!8 ( 材質に踏... 究極の駒再び!6(駒を正面から... >>